下の写真は、第1日目の講習会開催前の準備の様子です。講習会を前にして、受講生の皆さんが少し緊張をしているようでしたので、アイスブレイク(手組の体操)をしてから1時限目の授業を始めました。
授業が始まると教室には受講生以外は入れなくなります。第4級アマチュア無線技士の国家資格の取得に向けて、受講生の皆さんはとても真剣に講師(法規:7M1TWN/仁科、工学:JG1AYK/渡辺)の授業を聴いていました。
教室の中では、無線工学の講義で登場する機器の実物の展示も行いました。休み時間に機器について質問されるお子さんもいました。実物があると理解が進みますよね。
今年は越谷花火大会と開催日程が重なった関係で昨年の会場(越谷中央市民会館)は使用できず、越谷商工会議所での開催となりました。天気が良ければ、1日目の授業終了後に花火見物をできたのですが、台風接近のため、花火大会の方は27日(金)夜には中止の決定がされました。
第2日目の夕方には全員が修了試験を受験しました。結果は約1週間後に判明します。受講生の皆さんが合格できるといいですね。
受講生の皆さん、そして講習会関係者の皆さん、お疲れさまでした!
本サイトは「にほんブログ村」のランキングに参加しています。応援していただける方は、下にある「アマチュア無線」のボタンをクリックしてください!

にほんブログ村