JARL越谷無線クラブ

アマチュア無線クラブ 日本アマチュア無線連盟 地域クラブ 13-1-40 埼玉県越谷市

2025年8月31日日曜日

全市全郡コンテストに参加します [2025](予告)

第46回全市全郡コンテストにクラブとして参加する予定です。詳細については改めてお知らせしますが、まずは概要をお知らせします。

  • 日時:2025年10月12日(日) 7:00集合(雨天中止)
  • 会場:平方公園(公園内行為許可申請中)

当クラブではクラブとして参加するコンテストを、前回の総会での審議結果を受け、近年の酷暑のため参加すること自体が困難となってきているフィールドデーコンテストから全市全郡コンテストへと変更することとしました。

(昨年のフィールドデーコンテスト参加の様子)

クラブ員の皆様で都合のつく方は、ご自身のスケジュールに登録ください。
体験運用の実施も予定していますので、無線従事者免許をお持ちでなくてもアマチュア無線で交信をしてみたい方は会場にお越しください。

-----
本サイトは「にほんブログ村」のランキングに参加しています。応援していただける方は、下にある「アマチュア無線」のボタンをクリックしてください!
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ

2025年6月5日木曜日

ページビューが50,000回を超えました

2018年3月にJARL越谷無線クラブのウェブサイトを Google Blogger へ移設してからのページビューが、本日(2025年6月5日)、お陰様で50,000回を超えました!

引き続き、こちらのサイトで情報を発信していきますので宜しくお願い致します。

-----
本サイトは「にほんブログ村」のランキングに参加しています。応援していただける方は、下にある「アマチュア無線」のボタンをクリックしてください!

2025年6月1日日曜日

新しいQSLカードを作成しました

JARL越谷無線クラブのQSLカードを7年ぶりに新調しました。
(新調したQSLカード)

新しいQSLカードに掲載の写真は、このウェブサイトにも掲載していたフィールドデーコンテストに参加した際に撮影したものを使用しました。コールサイン等の文字や図はMicrosoft PowerPointを使用してデザインし、これをPDF化してラクスルさんに入稿しました。

そして待つこと約1週間、入稿時に指定した通りのスケジュールで完成したQSLカードが届きました。両面カラー1,000枚のはがきサイズのカードが、送料込みで3,000円ほどで印刷できてしまうなんて、すごい世の中になっちゃいましたよね。しかも今回は半額クーポンも利用できちゃいましたので、1,500円ほどと超破格のお値段でした。


これまで発行してきました旧QSLカードは、こどもの日に行いました公開&体験運用で交信をさせて頂いた皆様への交信証としての発行で全て無くなりましたので、今後は今回新調したQSLカードを交信証として発行します。
(発行を終了した旧QSLカード)

JARLによるQSLカードの転送手続きが遅延しているため、皆様のお手元に新カードが届くまでしばらく時間がかかりそうですが、到着を楽しみにしていてください。

-----
本サイトは「にほんブログ村」のランキングに参加しています。応援していただける方は、下にある「アマチュア無線」のボタンをクリックしてください!

2025年5月5日月曜日

児童館コスモスで公開&体験運用を行いました[2025]

越谷市立児童館「コスモス」で開催されている「ちびっこフェスティバル2025」の一環として、アマチュア無線の公開&体験運用を行いました。

児童館では呼び込み用の旗も用意されていました。旗の形から想像がつくかもしれませんが、裏面は鯉のぼり🎏の模様でした。

今年の公開運用では30名近くの方に立ち寄って頂いて公開運用の様子を見ていただくとともに、体験運用にも参加いただきました。最年少は2歳、最年長は小学校6年生でした。例年の傾向ですが、実際に交信をされるのは、男の子よりも女の子の方が圧倒的に多いです!



体験運用ではモールス符号を使った交信はできないのですが、モールス符号の練習機(電鍵を操作すると電波は出ずに音だけが出るもの)を用意したところ、興味を示すお子さんが沢山いました。こっちのけんとさんの「はいよろこんで」(ギリギリダンス)という曲を聞いて、モールス符号を知ったというお子さんもいました。


公開運用中にクラブ員の集合写真を撮影するのを忘れていて、片づけ終了後に撮影しました。先に帰途についたクラブ員の方、ごめんなさい!

また、ゲスト運用をしていただた方の写真も撮影出来ました。

公開&体験運用の会場となりました児童館コスモスはこちらです。

お子さんたちからは、「無線交信は電話と違って、話すときにマイクのボタンを押さないといけないところや、自分が話しているときに相手の声が聞こえないところなどが難しい」という声が聞かれましたが、「交信は楽しかった」との声も聞かれました。少しでもアマチュア無線に関心を持っていただけたようでしたらうれしいです。

【参加会員】
JF1VPP, JG1AYK, JI1QDY, JK1NFJ, 7M1TWN, JA0FKM  (6名)

児童館コスモスでの公開&体験運用は、同館からの依頼を受けて、当クラブがボランティアで行っているものです。

-----
本サイトは「にほんブログ村」のランキングに参加しています。応援していただける方は、下にある「アマチュア無線」のボタンをクリックしてください!

2025年5月4日日曜日

公開運用に向けたアンテナ設営を行いました[2025]

児童館コスモスでの公開&体験運用の前日となる今日、同館の屋上にてアンテナ設営を行いました。


公開運用への皆様のお越しをお待ちしています。また、アマチュア無線各局におかれましては、交信のお相手をしていただければ幸いです。小さなお子さん達による体験運用も予定されているので、やさしくご対応くださいますようお願いします。

明日の公開運用のお知らせはこちらをクリック

なお、同館での公開運用は、同館からの要請を受けて、当クラブがボランティアで行っているものです。

【アンテナ設営参加者】
JG1AYK, JI1QDY, JA0FKM

-----
本サイトは「にほんブログ村」のランキングに参加しています。応援していただける方は、下にある「アマチュア無線」のボタンをクリックしてください!