JARL越谷無線クラブ

アマチュア無線クラブ 日本アマチュア無線連盟 地域クラブ 13-1-40 埼玉県越谷市

2025年11月8日土曜日

第39回合同防災訓練に参加します(詳報)

先日予告をしていました越谷市の防災訓練への参加についての詳報です。

第39回越谷市・大相模地区合同防災訓練において実施される訓練種目のうち、「アマチュア無線情報収集訓練」への協力要請が越谷市からありましたこと受け、同訓練に参加します。当クラブは、越谷市との間で「緊急時における情報等の提供に関する協定」を締結しています。

  1. 日時:2025年11月23日(日・祝)9:00~12:00
  2. 会場:大相模中学校 校庭(※雨天時は当クラブの参加する訓練は不実施)
  3. 集合時刻:8:50
  4. 集合場所:会場内13番テント(現地災害対策本部テント)
  5. 持参品:無線従事者免許証、430MHzハンディ機、黄色のベスト又はジャンパー
  6. 交通手段:公共交通機関をご利用ください。
  7. 留意事項:
    • 会場には「災害対策本部」と「現地災害対策本部」のテントが別々に用意されています。当クラブは「現地災害対策本部」からの参加となりますのでお間違いのないようにお願いします。
    • 訓練の中止若しくは延期、又は、当日の緊急の連絡は、このクラブウェブサイトで行います。
(写真は過去の防災訓練参加時のもの)

【会場地図】

【会場内地図】


【交信体験の実施も予定しています】
2023年(令和5年)3月に公布された「ワイヤレス人材育成のためのアマチュア無線の活用等に係る制度改正」により、アマチュア無線の資格を有しない方による「アマチュア無線の交信体験」ができるようになりました。交信体験を希望される方は、会場にお越しいただきクラブ員にお声がけください。
<交信体験3つのルール>
  1. アマチュア無線家の方が立ち会って、教えてもらいながらアマチュア無線の操作をします。(モールス符号による通信はできません。)
  2. 交信の始まりと終わりの操作は、アマチュア無線家の方がします。
  3. その他にもルールがあります。アマチュア無線家の方の指示を守って交信体験を楽しんでください。
(総務省総合通信基盤局電波部移動通信課「ワイヤレス人材育成のためのアマチュア無線の活用等に係る制度改正について①」から引用)

【クラブにご関心のある方へ】
クラブの様子を知りたいという方も、是非ご来場ください。一緒に活動したいと思っていただけるようでしたら、入会についてもご検討いただければ幸いです。会員でなくても、無線従事者免許証をご持参いただいた方はゲスト運用ができます。これから免許の取得をされる方のご来場も歓迎します。

(参考)
 前回の訓練参加の様子については、以下の記事を参照ください。
2023年1月29日付 「第37回合同総合防災訓練に参加しました

  -----

本サイトは「にほんブログ村」のランキングに参加しています。応援していただける方は、下にある「アマチュア無線」のボタンをクリックしてください!
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ

0 件のコメント:

コメントを投稿